1: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:46:59.39 ID:P34YCNCq9
 京都新聞
  「受診に際し、盲導犬を同伴したいと病院にお願いしたが拒否された」と、京都市左京区の視覚障害者の男性(77)から困惑した声が京都新聞社に寄せられた。身体障害者補助犬法は、病院や店舗を含む公共の施設に対し、盲導犬や聴導犬、介助犬の受け入れを義務付けている。関西盲導犬協会(京都府亀岡市)などに取材すると、障害のある人を助ける補助犬への理解がまだ社会に浸透していない現状が見えてきた。 
  盲導犬ユーザーの男性は9月中旬、京都市左京区にある私立病院を初めて受診することになった。盲導犬の同伴が可能か、事前の確認を同協会に依頼。病院の回答は「同伴できない」だった。 
  同協会は、補助犬に関する窓口がある市障害保健福祉推進室と、医療を担当する市医療衛生企画課に相談。市の担当者から病院に、補助犬法の趣旨などを説明してもらったが、受け入れられなかったという。 
  やむなく男性は、受診当日に同協会職員に同行してもらい、診察中は病院の外で盲導犬を預かってもらった。定期的な通院を勧められたが、盲導犬を同伴できないため断念したという。「病院は、盲導犬ではなく視覚障害者の治療を拒んだことに気付いているのだろうか」と男性は憤る。 
  病院側は取材に対し「別の患者の中に、犬にアレルギーのある人や犬嫌いの人がいるかもしれない。法の趣旨は分かるが、少しでもリスクがある限り、現実的には受け入れられない」と回答。市障害保健福祉推進室は「今回のように、行政が指導しても拒否される事例は非常にまれ。法の趣旨が正確に伝わらなかったのは大変残念」としている。 
 ■「知識を持って準備するとスムーズ」 
  他の病院はどうしているのか。西陣病院(上京区)は、約10年前に初めて受け入れた際、関西盲導犬協会に助言を得ながら院内で体制を協議した。診察室や検査室ごとに、盲導犬と入室できる範囲を決めるとともに、「当院は補助犬を受け入れています」という内容のチラシを待合室に貼り、他の患者に周知した。盲導犬ユーザーは複数回来院したが、院内でのトラブルはなかったという。 
  同院は「最初は身構えたが、知識を持って準備すると、スムーズに進んだ」と振り返る。 
  京都鞍馬口医療センター(北区)も数年前に受け入れたことがあるといい、「盲導犬は訓練されているため、何の問題なかった」とする。他の患者からは嫌がられるどころか、なでようとするのを職員が止めることもあったという。 
  2002年の補助犬法の施行から20年近くがたつが、今も「補助犬に関する知識不足から、拒否につながる事例が多い」と厚生労働省の担当者は話す。同省は、補助犬の特徴や受け入れ方の具体例を示したマニュアルを作成しホームページで公開。職員研修の実施や補助犬ステッカーの利用も推進している。ただ、補助犬法には同伴拒否に対する罰則がなく、「拒否がゼロになっていないのが現実」という。関西盲導犬協会は「法施行後、補助犬への理解が広まっていると思っていたが、まだまだ厳しい状況があると実感した。行政と連携し、広報活動に力を入れていきたい」としている。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/42afbc250b3f4296518c53752784810c091b8fcf 
 補助犬の同伴を受け入れていることを患者に周知する掲示(京都市上京区・西陣病院) 
 
 
 
 
4: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:48:45.73 ID:MubTcNVC0
 病院で拒否られるのはショックだな 
11: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:51:59.26 ID:0rfGZlHP0
 >>4 
 盲導犬啓蒙の催しをやってる百貨店で、催事当日そこの百貨店の喫茶利用を断られた例もあるからね 
5: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:49:01.25 ID:+zYIdHTr0
 理解の問題じゃないよ 
 アレルギーとか高価な機械が壊れるとか犬恐怖症とか衛生管理とか 
 想像力が足らんわ 
10: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:51:40.78 ID:j6pv7uUd0
 >>5 
 いやほんとこれよ 
 誰が悪いという問題ではない 
24: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:57:01.06 ID:P2sXnzu+0
 >>5 
 だよね 
 躾されてようが犬は犬だわ 
48: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:03:50.62 ID:beLo/+Yz0
 >>5 
 マジで動物アレルギーに対する理解が足りないよな 
 食べ物と同じくアナフィラキシー起こすことだって普通にあるのに 
65: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:06:19.21 ID:Va+VnH1y0
 >>48 
 その理屈なら、アレルギー患者は 
 防護服に防毒マスク付けてくればいい訳で 
 論理矛盾来してるぞw 
180: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:28:06.82 ID:beLo/+Yz0
 >>65 
 それが通じるなら 
 視覚障害者も犬じゃなく人に連れてきてもらえで終わり 
215: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:34:27.68 ID:Iywr9fbR0
 >>5 
 病院なんだからそういった事を理解した上で受け入れられるように対策をするのが当たり前なのでは?想像力が足りんわ 
229: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:36:45.53 ID:z+tUrIPj0
 >>5 
 何十匹も来るわけじゃなし一般と分けて待機させる場所くらい作れるだろ 
 盲導犬連れた患者が来ることくらい予測できないほうが想像力が足りない 
287: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:55:56.67 ID:y3sBckl00
 >>229 
 それなら外で待機させればいいだろ 
 院内なんて手すりついてるし職員とかに聞けば場所も教えてくれるしバリアフリーだし 
330: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 17:16:23.88 ID:z+tUrIPj0
 >>287 
 そこはあなたの言う通りなんだ 
 実際この記事の男性は人に犬を預かってもらって受診した 
 俺は、そういう対応も含めてできることはあるのに 
 「同伴できない」で切り捨てようとした病院の姿勢を批判している 
429: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 17:47:44.98 ID:AydPN/IO0
 >>330 
 中に入れないって言っただけだろ 
 病院の中に犬入らせようとした患者が頭おかしい 
436: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 17:50:04.73 ID:6gQsPdPX0
 >>429 
 法律上当然の要求じゃん 
 というか法律上認められているにも関わらずわざわざ問い合わせまでしてるんだが 
534: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 18:17:40.06 ID:TVFxkm7F0
 >>5 
 花粉アレルギーだが、行く病院病院花だらけ 
547: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 18:19:56.57 ID:VF34V+pq0
 >>534 
 言われてみりゃそうだなw 
20: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 15:55:13.19 ID:bjHZABZT0
 院内には盲導犬は必要ないだろ、案内人がいるんだし 
 それ無視して盲導犬も同伴させろは 
288: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:56:39.48 ID:MIfP/+lo0
 >>20 
 行き帰りが困るだろ 
 盲導犬はどこで待つんだよ 
474: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 18:01:18.93 ID:9cTQUHKN0
 >>288 
 玄関付近で繋いどけば良くない? 
33: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:00:17.32 ID:qdb3ue1m0
 他の患者がアレルギー反応起こしたらこの視覚障害者の男性は責任取れるのか 
 恐らく病院が取らされるのでは? 
39: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:01:37.55 ID:SYxlEsHQ0
 どこにでも連れて入れるというものでは無いだろ?病院なら努力義務はあるだろうけどそれでも設備や運用面で不可能な場所もある 
46: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:03:32.21 ID:T6z1z7AJ0
 そもそも盲導犬を拒否する権利が病院側にあるのか? 
76: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:08:48.30 ID:SYxlEsHQ0
 >>70 
 市立でも設備によっては拒否権あるに決まってるだろ 
 ただ受診者の負担にならないように介助者を病院側から出すというだけ 
47: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:03:47.33 ID:ogSCylGT0
 犬預かって、介助する人がマンツーでつくんでしょ? 
 アレルギーの人もいる訳だし、それは仕方なく無い? 
60: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:05:48.94 ID:9CCSX2MU0
 こういうのこそロボット化を進めるべきだと思う。 
61: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:06:02.20 ID:9dMtZgL60
 病院はなぁ…… 
 入り口に繋いでスタッフが案内するのじゃどうしても嫌なのか? 
67: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:06:27.80 ID:ogSCylGT0
 人が代わりに案内するならいいじゃん 
 なんで犬に拘る必要があるのよ 
 しばらく預かって貰うだけじゃん 
84: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:10:50.74 ID:rVzJ+vDb0
 いや流石に盲導犬と介助犬は入れろよ 
 キッチリしつけられて狂犬病の予防接種も受けてるエリートやぞ 
 ちょっとこのスレ民度おかしい 
 
94: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:12:31.71 ID:W6spwZO00
 >>84 
 介添期待できる所に犬連れてくんじゃねえよ 
100: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:13:22.64 ID:rVzJ+vDb0
 >>94 
 来るのに盲導犬いるだろ 
119: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:15:43.87 ID:W6spwZO00
 >>100 
 来るのはいいよw 
 駐犬場に停めとけ 
96: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:13:03.79 ID:UzopXBml0
 >>84 
 犬アレルギーの人間からすれば地獄なんだが 
126: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:16:54.93 ID:TtX7NGTL0
 >>96 
 薬飲めばいいじゃん 
 人の目を奪うくらいならそのほうがマシ 
103: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:13:30.51 ID:ZZBPAm4M0
 >>84  ガチでしつけられてるよな。 
 この間、満員電車で俺の足元に盲導犬来たから実験で 
 靴脱いで足を鼻に押し付けてムレた靴下の臭い嗅がせたけど嫌そうな顔するだけで動かず伏せたままだったものw 
 
118: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:15:43.64 ID:rVzJ+vDb0
 >>103 
 やめたげてーや 
 絶対に人間に何かしないように特訓してるから、酷い場合には 
 悪ガキや悪意のある人に危害加えられても吠えたり反撃できない子たちなんやで… 
97: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:13:11.37 ID:4Bv5uHkC0
 病院入り口にはふつう車いす置いてる。盲導犬は庭の木にくくり病院スタッフに押してもらう相談しないの? 
99: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:13:18.28 ID:Aa2z7taS0
 たまに病院の外に利口そうなイッヌが繋がれてるのは盲導犬なんだな 
 入り口から看護師さん付き添いも大変だな 
106: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:13:56.56 ID:rVzJ+vDb0
 >>99 
 背中のハーネスあるからすぐ分かるよね 
115: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:15:33.94 ID:FMtCVBpC0
 病院の場合、人が同伴してくれるのであれば、盲導犬はお留守番でもいいとは思う。 
 いろんな病気が集まる場所だし、盲導犬としても近寄らない方がいいだろう 
121: ゼロとイチの間さん  2021/12/01(水) 16:15:51.46 ID:f2tpvKvO0
 犬いなくてもスタッフが対応できるから別にいいやろ 
 これはクレーマーやわ 
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638341219/
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
	
関連
       
      
      
      
コメント