1: puriketu ★  2021/05/18(火) 11:19:00.17 ID:WA1Duo6S9
 横浜市戸塚区のアパートで飼育されていたアミメニシキヘビが逃走してから11日が経過した。 
 全長3.5メートル、体重13キロ。神奈川県警や戸塚消防署、消防団などが捜索を続けているが、 
 いまだに捕獲されず、「飼い主の責任はどうなるのか?」との声も上がっている。 
 現在、戸塚消防署の職員は187人。10日から16日まで延べ131人がヘビの捜索に当たった。これとは別に地元の消防団が延べ302人出動している。 
 消防署の職員は公務員のため給与以外の報酬はないが、特別職の消防団には横浜市の予算から1人あたり2400~3400円の日当が支払われ、 
 1食数百円の弁当も支給される。 
 飼い主は、この捜索費用の負担を迫られることはないのか。 
 「災害報酬とみなされ、現行の規約による支給額は日当3400円です。ただ横浜市は現在、市議会でこの金額を7000円に引き上げる審議をしているため 
 増額になるかもしれません。ただし、ヘビの飼い主に人件費を請求することはないと思われます」(広報担当者) 
 飼い主はアミメニシキヘビを飼う許可は得ていたが、ガラス製ケージから木製ケージに変更したことを届け出ていなかった。 
 刑事罰の可能性はあるのか。弁護士の落合洋司氏が言う。 
 「社会に大きな影響を与えた騒動ですから、ヘビが人間などに危害を加えなくても、管理を怠ったとして動物愛護法違反で書類送検される可能性があります。 
 罰金30万~50万円でしょうか。ヘビの攻撃で人が亡くなったりケガをしたら重過失致死傷罪の公算が高く、 
 5年以下の懲役か禁錮または50万円以下の罰金です。今回のケースは違いますが、飼い主が誰かを傷つけるために意図的にヘビを放った場合は、 
 業務妨害罪と殺人罪が適用されるでしょう」 
 民事訴訟も考えられる。ヘビを警戒して近隣の学習塾などが休業に追い込まれた場合、裁判で支払い命令が出ることもありえるという。 
 「もし愛犬をヘビに殺されたら、犬の財産的価値を評価した金額に飼い主の精神的苦痛への賠償金額が加算されると思われます」(落合洋司氏) 
 飼い主には、それなりのペナルティーがありそうだ。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/568202e80fd7842f3b1aa2c270afd1f5e74cf7f9 
 
220: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:55:32.21 ID:0UOOaUH10
 >>1 
 引っ越したし探してるし他の爬虫類も手放したし 
 裁判所も情状酌量してくれるだろう 
2: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:19:57.79 ID:io3E0HMO0
 人件費凄そう 
4: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:20:45.34 ID:Zb06ugY/0
 必要経費は請求しろよ。 
5: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:21:22.57 ID:47xnZiIj0
 これ人件費分の懸賞金出したほうがよかったね 
6: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:21:51.29 ID:nOX8sf0L0
 ヘビの飼い主は500万くらいの賞金出せよ 
8: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:24:25.08 ID:0I6RDNme0
 全国の爬虫類含めた悪質な飼い主への見せしめになったな 
38: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:39:13.21 ID:I4xMLk100
 >>8 
 危ねえよな 
 俺も捨てるわ 
270: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 14:39:02.25 ID:4b8hknWF0
 >>38 
 捨てるんじゃなくてちゃんと処分しろ。 
10: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:24:33.74 ID:EXgCAkxu0
 そもそもそんな危険生物の飼育は禁止しろよ 
11: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:24:58.93 ID:5vJMIeDv0
 不法な飼い主を減らす意味でも巨額な罰金を科したほうがいい 
12: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:25:03.27 ID:PDfFkgza0
 今は雑木林の中にいると思うよ。 
 気温も25℃前後まで上がるから動ける。 
 鳥やリスが大量にいるから餌は豊富。 
 問題は秋以降だが、熱を探知する機能が優れているから 
 下水熱を感知して下水道の中に入ると思う。 
 下水は冬でも15~20℃くらいあるし、ネズミもいる。 
 5年くらい人に発見されずに生き延びれば、10メートルくらいまで 
 成長することは可能。後20年くらいは注意が必要だ。 
 
125: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:11:23.38 ID:1aYMRJ2d0
 >>12 
 下水に入り込むと、民家のトイレから顔を出すって可能性もあるな 
212: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:51:22.06 ID:PDfFkgza0
 >>125  今のサイズなら十分可能。 
 来年の夏以降まで生きていたら、 
 大きくなりすぎてちょっと通れないかもね。 
 
13: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:26:57.10 ID:4QpJt3Yh0
 管理義務は果たしていなかったわけだし、彼の失敗だろうけどさ、その後の対応はまあまあ悪くないと思うよ。 
15: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:28:55.32 ID:pkjNhzBh0
 救助されたら費用を請求されるけど 
 違いは何? 
16: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:29:20.94 ID:SWcUfSHf0
 こんな奴もいるよね。まあギリ被害が出なければ大丈夫じゃないw 
 出たら損害賠償訴訟とかおこされるよね 
24: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:32:19.41 ID:sLdw4WAs0
 暖かくて、ジメッとしてて適度に雨も降って、蛇には良い季節だね… 
26: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:34:08.76 ID:SWcUfSHf0
 >>24 
 脱走のタイミングと自然豊かな周囲。けっこう持ってる蛇なんだよなw 
 冬が来るまでに適応しちゃいそう 
50: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:44:02.06 ID:py7MzdPw0
 >>26 
 しかもメスだけで卵産むんだっけ 
36: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:37:41.33 ID:a5vMCk+U0
 賞金つけて全国から優秀なハンターを集めよう 
37: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:38:03.99 ID:HmlmJ2QB0
 罰則はないだろ 
71: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:54:31.34 ID:BpR7GDHy0
 >>37 
 動物愛護法違反で罰金50万ってとこや 
57: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:47:46.17 ID:r/f81tux0
 下水業者とかマンホール点検の人とか危険だと思うんだけど、なにかできる対策はあるのかなぁ。 
63: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:49:38.39 ID:5PXcGg0X0
 飼い主数日で主立ったペット処分、アパート引き払って転居先から捜索に参加て 
 メチャクチャ行動早いな、っていうか転居先よくすぐ見つかったな 
 親が金持ちなのか 
68: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:51:45.09 ID:SdHoIG0i0
 まだ見つかんないとかスネークすぎだろ.. 
70: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 11:53:17.11 ID:j1weUofy0
 これ、捜索の人件費請求すべきでもあるけど、莫大な請求されるのが当たり前となると危険なペットが逃げた時に黙って隠す恐れもあるしな。 
 そもそも人間や家畜に害を与える可能性のある生物を一般人が飼うのは厳しく禁じるべき。 
 動物園とか専門施設だけに許可するべき。 
86: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:00:47.68 ID:lhNS7oAL0
 黙って引っ越せばこんな騒ぎにはならなかったのに 
 正直者はバカをみるんだよなぁ 
150: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:16:55.74 ID:9cbtdRZs0
 >>86 
 馬鹿すぎるw 
 万が一の被害発生リスク考えたらトンズラは悪手と判らん? 
177: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:26:52.01 ID:SR9xMvzP0
 >>150 
 今の状態見ればわかるけど犯罪でもなく名前も公表されないので逃げ切れるよ 
201: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:44:55.81 ID:9cbtdRZs0
 >>177  行政に届け出ている 
 本人も危険性を認識している 
 これでトンズラしたほうが得という思考は幼稚だね 
 
110: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:07:01.51 ID:pbsF9Ytx0
 被害が出たら、処罰はあるだろうけど、 
 こういう場合は、どうなんだろう。人件費とか? 
113: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:07:36.21 ID:caEK8NbS0
 >>110 
 請求する権利はある 
111: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/18(火) 12:07:04.18 ID:aA8Jl2ln0
 確か21日で本格的な捜索は終了だったね。 
 その後はユーチューバーと地元消防団くらいか。 
 どうやら戸塚民には経験したことのない夏がやってくる。 
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621304340/
	
関連
       
      
      
      
コメント